top of page

会の目的
子どもや学生にとって
①先の大戦で国を護る為に戦われた方々の体験にも触れる機会を作りたい。
②平和学習の時間を大人の意見の押し付けでなく、学習を通して「今をどう生きるか?」に繋げていくようなものにして欲しい。
というコンセプトで活動しています。
会の活動について
2020年に発足してから、現在までの活動記録を紹介。
会の大きな柱は2本あり、
①『戦争体験者(従軍体験者)のお話を聞き取り、漫画として後世に残したい。』
という思いから、現在(2023年2月現在)までに5冊を発刊しています。
②『戦争という過去の歴史を学んだ上で、今から先の未来にどう活かしていくか?を考えるような平和学習の時間を創造したい。』
という思いから、2022年7月より北九州市内小学校や市民センターで講演活動を開始しました。
「命の縦糸」と「最後の手紙」をテーマにし、平和学習をきっかけとして”見えないモノやコトを感じられる力を育むこと”。そして”心を磨くこと”を大切にしてきました。






さいごに...
代表をしております、樺島と申します。ページをご覧いただきありがとうございます。私自身サラリーマンをしながら余暇を利用しこの活動を進めています。活動(製本活動)は私の私財(いわゆる小遣い)と本の売り上げで行っています。もし活動にご賛同いただけましたら、本のご購入やご支援をよろしくお願いいたします。
本の購入について →
ご支援(ご寄付)の方もお待ちしております。
お振込先
ゆうちょ銀行 店名 748
普通預金
口座番号 8212628
口座名 キタキュウシュウ センソウヲジセダイニツタエテイクカイ


bottom of page